耐震診断の時に、どんな所を見るかは以前書かせて頂きましたが
中井建設で使用している機材を説明させて頂きます。
(枚方市はもちろんの事、八幡市・京田辺市・交野市・寝屋川市・高槻でも
すべての市町村で同様の機器を用いて、耐震診断をさせて頂いております。)
使用機材
①クラックスケール
②温湿度計
③メジャー(大)
④メジャー(小)
⑤材料水分計
⑥コンクリート探知機
床下に潜る際のライトや作業着・脚立・養生マット等は割愛させて頂きます。
基本①~⑥までの機材は使用しますが、場合によっては
オートレーザーやサーモグラフィー等も使用する場合もございます。
①クラック スケール
壁にあるヒビ割れ部分に当てて
ヒビ割れの幅を測定します。
ひび割れの幅に該当する線の太さを
読み取りひび割れの幅とする。
この場合だと、1.40mmの幅の亀裂です。
②温湿度計
床下と屋内や屋外で測定します。
床下は換気されにくいので湿気が
高くなっている事が多いです。
居室の状態
温度:23度 湿度:70%
(撮影時期が多湿の時期でした。)
床下の状態
温度:22度 湿度:70%
居室と同じ位の湿度でした。
屋外の状態
温度:29度 湿度:58%
床下の状態
温度:28度 湿度:63%
湿度が高い事がわかります。
③メジャー(小)
屋内で使用しています。
④メジャー(大)
建物の全長等の測定時に使用します。
30mまで測れます。
⑤材料水分計
木部に当ると、その木部に水分が
どれだけ含まれているかを測定します。
床下と部屋の木部を測定して
水分の含み具合を確認します。
乾燥している方が強度が高まります。
居室木部の測定
床下木部の測定
鉄筋が無い時
一目で鉄筋があるかがわかります。
鉄筋がある時
どの深さで鉄筋があるかも
おおよその位置が表示されます。